SNSは映画の予告編
良いところだけを切り貼りして繋げたり
見たくなるような大げさな見出しをつけたり
でも映画を一本観ると
思ってたものと全然違うことが多い。
どんなにキラキラして見える投稿にも必ず裏側があるし、真実をそのまま全て載せることなんてほぼ無いと思う。その人がSNSを仕事の一部にしているなら尚更、一枚の写真もストーリーもツイートも切り取った一部分でしかない。
みんなそれぞれ何かしら目的があって
色んな形で「自分」を宣伝する。
それが悪いことという意味ではなくて、そもそもSNSは疲れる場所ということを理解しておくのが大事。
これが良いこれはやった方がいいこれはダメ、常に誰かが騒いでいるし(私も)明朝体の大きな文字やあざとい顔や割れた腹筋で溢れかえっている場所なんです。
だから疲れるのもイライラや失望や嫉妬がついて回るのも当たり前のことだと思っておいた方がいい。
なんでこの人がもてはやされるの?
なんでも手に入れてて羨ましい
いやそれは間違ってる!
みんなに比べて私はなんで‥
最初に書いたようにSNSで見える(見せられる)部分はその人の人生そのものでは無いし、今が幸せそうだからといってこの先もずっと順風満帆とは限らない。自分も同じで、今辛い状況でもこの先周りが羨む幸せを手に入れられるかもしれない。
だから、例えどれだけお金持ちが豪遊しようが美男美女夫婦がおでこをくっつけようが完璧な体を見せられようが自分と比べなくていい。
彼氏がフォローしてる女の子に嫉妬してしまうと相談を受けたけど、起こってもない事を心配して不安になる時間は次にデートする時に最高の自分を見せられるようにスキンケアを頑張るなり、本を読んで知識を増やして会話のネタにすることに使おう。
前回も書いたけど、時間は自分のためになることだけに使ってほしい。嫉妬しても彼が自分をより好きになることなんて無いし、むしろ不安から変なlineを送ってしまって関係にヒビが入る可能性の方が高い。
自分の思い込みや空想や心の偏見にとらわれないようにしてほしい。
それでも人が気になる、心が乱されるのをわかっていてもつい見てしまう人は見てしまう対象から何かを学んでほしい。
こういう言い方はやめようとか、こういう表情をするとウザがられるな、とか。逆にその人がすごく人気のある人なら、一体どういう理由で支持されてるんだろうと分析してみる。
私は分析するのが好きなので、好きで見てる人も苦手な人も分析しています。
苦手と思っても無関心でいられる人と、どうしても気になる人の差は何なのか?
そういう分析をすると自分が気づかず抱いている願望とか感情を知れたりすることがあって未だに驚くことがある。沢山の人がいるSNSだからこそ、人の心理や行動を勉強できる生きた教科書だと思ってほしい。
少し話は逸れますが
私がInstagramをやってる中で大切にしているのは、出来る限り商品の良さが伝わるようにすること、フォロワーさんからの質問には慎重に答えること。
よく周りに、ビジネスとして見ると私のやり方は勿体ないと言われることがある。もっとガンガン自己プロデュースをして周りを巻き込んでいけばいいのに!と。
有名になる事やお金を稼ぐことが目標であればたぶんInstagramで見せる私は今とは違うキャラだったかもしれないけど、フォロワーの数をどこまでも増やしたい欲もなければ美容家として活動したいという欲も無い
ただ、フォロワーの数が多ければ多いほど伝えたい事は多くの人に伝わるのは間違いないからたまに自分と葛藤することはある。
でも私はあくまで美容が好きな一般人で、フォローしてくださってる方以外の人にまで伝えたいことって何?自分って何様?とすぐ我に返って反省するんですが。
今の時代って自分のアピールや自分を出すことが正義になっているけど表に出てこないだけで素晴らしい人は沢山いるし、知らない所で偉業を達成してる人も多い。SNSでの成功=人生の成功では無いことはちゃんと心に留めておかないと自分を見失う気がします。
語らない、多くを言わない人にも意見はある。
自分を出すことだけが素晴らしいわけじゃない。
私の周りにいる人間的に尊敬できる人は、全員多くを語らない人達です。自分の自慢はしないし自分を大きく見せるようなこともしないし周りのことをしっかり見ていて穏やかで地に足のついた人ばかり。
そういう人間になりたいなと常々思います。
私はまだまだ道半ば、修行が必要。
話を戻すと、
コメントしなきゃ、いいねしなきゃ、
ストーリーは全部見なきゃ、
仲良しだからチェックしなきゃと感じてる人もかなり多いと思うんですが、全部をチェックする時間って無くて当たり前で。
だって毎日家事をして仕事や育児をして自分の用事をして、その上でSNSで人の投稿をくまなくチェックするなんて異常でしかない。
だから例えば〇〇ちゃん今日の投稿にいいねをくれないとか、ストーリーも見てない、私のこと嫌いなのかな?とか思う人が居たら目を覚ませ!と言いたい。
グループ内での無言の圧力はやめよう。絶対コメントしなきゃいけないと思ってしまう相手は友達ではないよ。したい時にする、コメントやいいねも求めない。
忙しくてチェックできなくてごめんね。なんて前置きはする必要なんてどこにもない。
仲良い子が勧めてたら絶対買わなきゃいけないと思うのもやめよう。
それで離れていく人は、遅かれ早かれ
付き合いは無くなるから。
SNSは上手く使えばとても便利だし、同じ趣味の人と仲良くなったり好きな物に対する熱を共有できたりする素晴らしいツール。
疲れた時は迷わずこの小さな画面から離れよう。
自分を小さな画面に閉じ込めるのはやめよう。